抗ストレプトリジンO抗体(ASO)とは
抗ストレプトリジンO抗体(ASO)
抗ストレプトリジンO抗体(ASO)は、A群β溶連菌感染症で上昇する検査項目です。
A群β溶連菌は、扁桃炎や猩紅熱などの原因菌として知られており、この菌が産生するストレプトリジンOという物質に対する抗体がASOです。
ASOの値が上昇しているということは、過去にA群β溶連菌に感染した可能性が高いことを示します。
ASO検査は、リウマチ熱や糸球体腎炎などの後遺症を予防するために、溶連菌感染症の診断に用いられます。
※本コラムは、医療従事者を対象とした臨床検査に関連する情報提供を目的としたサイトです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではございません。
この記事を書いた人
|
|
臨床検査センター 昭和メディカルサイエンス 検査部 Y.S.医療現場で臨床検査を実施し、得られた各種データを活⽤して、診断や治療を支えるのが臨床検査センターの役割です。 |