抗体価(クラス)と症状の関係

抗体価(クラス)と 症状の関係

一般的に、特異的IgE抗体価が高いほど、当該アレルゲンによる症状誘発率が高い可能性があるとされています。近年、一部のアレルゲンについては、特異的IgE抗体価と当該アレルゲンによる症状発現率の関係をカーブで表した『プロバビリティカーブ』が作成され、検査結果の抗体価から、どの程度症状が発現する可能性があるかの指標として利用されています。特異的IgEは必ずしも症状と一致しないため、特異的IgEの結果のみで判断せず、既往歴などとも合わせて総合的に判断する必要があります。


※本コラムは、医療従事者を対象とした臨床検査に関連する情報提供を目的としたサイトです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではございません。

この記事を書いた人

臨床検査センター 昭和メディカルサイエンス 照会業務部 Y.S.

医療現場で臨床検査を実施し、得られた各種データを活⽤して、診断や治療を支えるのが臨床検査センターの役割です。